2014年12月25日木曜日

GoogleAppsScriptをさわってみた ~WebサイトにGASを連携させてみる編~

~みなさま、こんにちは!~

渡辺です。

前回はSitesを使って簡単にWebサイトを作ってみました。
とはいうものの、ハリボテサイトを作った程度ですが、、、

(前回の記事はコチラから!⇒(GoogleAppsScriptをさわってみた ~Sitesを使ってみる編~)



~今回のテーマ~

今回は「WebサイトにGASを連携させてみる」です。
前回投稿からの連載ということで、Sitesは前回作ったものを使用したいと思います。

-前回作成したサイト-




















では、この続きからサイトを構築したいと思います。
今回は、GASと連携させるということで、以下をサイト上にアップしてみたいと思います。

・スプレッドシート
・maps

2014年12月24日水曜日

最近のオススメアプリ Frognote/トランスレーターPro

こんにちは。市村です。

先日、今使っているスマホがiPhone 4Sだと言ったら「まだ4Sなの?」と言われてしまいました。
確かに、iOSが8になってからは動作もだいぶのっそりしてきてしまったので、そろそろ変え時かな、と思っています。
しかし、家電などでもそうですが、「さぁ、買い替えるぞ!」と思っても壊れたりするまではなかなか踏ん切りがつかないですよね。
単に貧乏性なだけかもしれませんが。
そうして決心がつかないうちに更に新しいのが出て、またタイミングを失う、の繰り返しな気がします。
6Sが出るまでにはiPhone 6に乗り換えたいですね。


さて、本日は最近見つけた便利そうなアプリを2つほど紹介します。
iOS版しかないようですが、、、


2014年12月22日月曜日

『Windows Server 2003のサポート終了』を改善の機会と考える

こんにちは、渡辺です。

Windows Server 2003のサポート終了まであと6カ月余りとなりました。
Windows XPのサポート切れ対応が終わったと思ったら、今度はサーバかぁと、頭を痛めている情報システム部門の方も多いのではないでしょうか?

XPサポート切れの時もそうですが、情報システム部門の方は、アプリケーションのOS・ブラウザへの対応を限られた時間の中で実施しているものと思います。
しかし、今回のWindows Server 2003のサポート切れへの対応が終わったとしても、また5年後には、Windows Server 2008 R2の延長サポート終了がやってきます。

このように、延々とサポート切れの対応に追われてしまい、本来であれば、企業の競争力・価値を向上させるべき部門であるのに、そうなれていない企業が多いのではないでしょうか。
特に情報システム部門の人数が少ない、もしくは小規模なシステムを利用されている企業においては、この傾向が強いのではないでしょうか?
なお、アプリケーションを対応しきれずに、XP2003を使い続けている企業もいるのが実態ですよね。


では、どうするか。

2014年12月19日金曜日

「PCなんて自作できないパーツいっぱいありすぎ」って人へ

いつもハードウェアについて書いている方の竹内です。


昨シーズンの終わりにスノーボードを買いまして、せっかくなので先週末に丸1日かけてスノーボードに貼るステッカーを作ったわけです。
せっせと作って、いざステッカーを貼ろうと糊部分の紙を剥がしてようやく下地が透明なことに気づいたわけです。
私が頭で思い描いていたのは、白地に絵が書いてあるものなので失敗です、ボードの柄がスケスケで絵がわかりません。
まあそうなりますよね、普通に考えて家庭用のプリンタなんてCMY+黒ですからね。そもそもインクジェットですからね。

失敗したことでプリンタについて、いろいろと学んだので、きっちり道具も揃えて年末にリベンジしようと思います。

やはり失敗から学ぶことは多い

というか失敗しないと学習意欲が沸かない?


2014年12月17日水曜日

マルチリンガルになりたい!④ 日本語プログラミング言語編

開発チームの本田です。

12月も残り半月となり、いよいよ一年の終わりという気がしてきましたね。
年末年始は家で過ごすという方、旅行に行く方など、過ごし方は様々かと思います。
今年の悔いは残さず、来年に向けて英気を養い、新たな一年を頑張っていきたいですね。

ちなみに私の年末年始は飲み会の予定だらけです。肝臓さん負けないで!

2014年12月15日月曜日

vagrant-awsで作った環境に、chefでapacheを入れてみた

はじめに

こんにちは、竹内佑介です。今回はvagrant-aws上に作成した環境に、chefでapacheを導入してみようと思います。この記事はシリーズになっているので、いきなりここに来てしまった方は前回までの記事も参考にすると、より理解が深まると思います。
  1. vagrant-awsを使ってみた
  2. vagrant-omnibusを入れてみた
  3. Windowsにchefを入れてみる
なお、今回chefの使い方は以下サイトを参考にしました。

http://qiita.com/kasaharu/items/55a3000db31c52ce0bd7

chefのkitchenを作成する

chefを使う準備をするために、kitchenを作成します。kitchenとはchefを使うために必要となるファイル、フォルダ群のことです。コマンドプロンプトを開き、以下コマンドを実行することで、必要なファイル、フォルダを自動的に作成してくれます。

knife solo init <kitchen名>


2014年12月9日火曜日

GoogleAppsScriptをさわってみた ~Sitesを使ってみる編~

~こんにちは!~


みなさま、お久しぶりです。
渡辺です。

前回はスプレッドシートを使ってLanguageのAPIを使ってみました。
(前回の記事はコチラから!⇒GoogleAppsScriptをさわってみた ~APIを使ってみる Language編~)


さて、今回は少し気分を変えてみたいと思います。


2014年12月8日月曜日

USB 3.1

ご無沙汰しています。竹内です。
前回はiPhone6 Plusを手に入れた流れで802.11acについて書きました。


先々週くらいに家電量販店に行って、ウォークマンを下見しに行ったんですが、すごいですね最近のは。
どのメーカーも、いわゆるハイレゾってのを推しているみたいです。
ハイレゾのウォークマンが結構いいお値段するので躊躇していましたが、どこぞで「人間の耳が192kHz/24bitを聞き分けられる訳がない」なんて書かれた記事を見て、これは買って実際に試すしかない!ってことで思い切って購入しました。

ちなみに、iPhone6はハードウェア的にはハイレゾ音源を再生可能ですが、ソフトウェア(iTune)がハイレゾに対応していません。別のソフトで再生しようと思えばできるようですが。
一方Xperiaなんかはハイレゾ対応しているらしい。さすがSONYさん。音響には力入れてますね。
他のメーカーもハードウェアはハイレゾ音源を再生できるようです。スマホなんて音楽いくらでも入るし、自分でエンコードしている方はこれを機に少し気にしてみてはどうでしょうか?


以上、最近の出来事。
今回はとあるインタフェースについて。


2014年12月4日木曜日

マルチリンガルになりたい!③ PHP編

お久しぶりです。本田です。

本格的に冬らしく、寒くなってきましたね。
鼻炎持ちの私にとっては冬は非常に辛い季節です・・・。
今日も大量のティッシュを消費しながら、このブログを書いています。

それはさておき、「マルチリンガルになりたい」第三回は「PHP」について触れてみたいと思います。


2014年12月2日火曜日

Google Apps Scriptで自動的に連絡先のグループを作りたい! その1

こんにちは、最近はA-AUTO 50のリモートライセンスで奔走している井下です。


唐突ですが、みなさんはGメールを複数人に送りたい場合はどうされていますか?
オートコンプリートを駆使して1人ずつ入力したり、過去に送信したメールの送信先からコピペをしたり、色々な方法があると思います。

ただ部署宛のような毎回送信先が同じで、それなりに頻度が高い場合は、Googleで用意されている「連絡先」でグループを利用されることが多いのではないでしょうか。

会社によっては、情報システム部門の方が用意&更新してくれいて、自分が意識せずとも使えるようになっているかもしれませんね。

ただ、個人でグループを利用しようと思っても、ちょっと面倒くさいなと感じてしまうところがあったり…。
日頃の送信先は大体決まっていますが、プロジェクトや用途によって微妙にメンバーの増減が発生するので、それを1つずつグループ作成していこうというモチベーションがいまいち湧いてきません。

そこで、こんな感じのシステムがあればなと妄想してみました。

自分の送信メールから、送信先の情報を取得して(だいたい最新1週間分くらい)、グループとして作成してくれるWebアプリ

前置きが長くなりましたが、今回と次回の2回で、メール・グループ作成のWebアプリを作っていこうと思います。