ラベル タスクスケジューラ変換ツール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タスクスケジューラ変換ツール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月4日水曜日

Windows Server 2003のタスクをA-AUTO 50に移行してみる

こんにちは。井下です。

今回は先月ダウンロード提供を開始した「タスクスケジューラ変換ツール」に関して書きます。

何故、「タスクスケジューラ変換ツール」を作成したか?
「タスクスケジューラ変換ツール」を作成した理由を説明する前に、2015年の7月にWindows Server 2003のサポート期限が切れてしまうことは、システムを運用されている方にとっては頭を悩ませている問題ではないでしょうか?

移行にかかる工数は大きいものですし、移行による問題も発生しやすいという課題がありますが、システムの構成や利用方法について見直せる機会でもあると思います。

今回、移行対象とするタスクスケジューラを利用しているリスクとしては、次のようなリスクが挙げられます。
  • 時間指定でジョブを実行するため、業務の追い越しが発生する
  • 証跡ログが取れない
  • ジョブで異常が発生したとき、異常検知が遅れてしまう

ただ、これらのリスクの解消のためにタスクスケジューラからジョブ管理ツールへ乗り換えようとしても、移行にかかる工数が大きく、そのままタスクスケジューラを使い続けてしてしまうのではと考え、可能な限り移行の工数を減らせるよう、「タスクスケジューラ変換ツール」のダウンロード提供を開始しました。


「タスクスケジューラ変換ツール」の使い方
実際にこのツールを使い、Windows Server 2003のタスクをA-AUTO 50に移行してみます。
移行してみるタスクは、以下の2パターンです。
  1. 一般的に利用されているシンプルな設定のパターン
  2. ストレートコンバージョンできない設定のパターン

1.一般的に利用されているシンプルな設定のパターン
まず、タスクスケジューラでは以下のように登録がされています。
簡単に登録されている内容を説明すると、「毎週金曜日」の「21:00」に「C:\backup_weekly.bat」を実行するタスクです。


このタスクを下記のように「タスクスケジューラ変換ツール」を使用して、A-AUTO 50へ移行できるデータへ変換します。