2014年11月26日水曜日
2014年11月21日金曜日
イベント駆動型の業務実行について
こんにちは、渡辺です。
はじめに、お知らせとなりますが、昨日からリモートライセンスの無料ダウンロードを開始しました。今回の投稿を見ていただき、是非お試しいただければ幸いです。
前回私の投稿では、A-AUTOではジョブを実行させる方法として大きく2つ用意していること。
また、このうち「自動スケジュールによって処理日を決定し、業務を自動実行する方法」について、『スケジュール日』という独自の概念を交えてお話ししました。
今回は、もうひとつのイベントドリブン(イベント駆動型)な業務実行についてお話ししていきます。
すべての処理には、必ずインプットとアウトプットがありますよね?
でも、インプットがいつ発生するか決まっていない、分からないということがあると思います。
はじめに、お知らせとなりますが、昨日からリモートライセンスの無料ダウンロードを開始しました。今回の投稿を見ていただき、是非お試しいただければ幸いです。
前回私の投稿では、A-AUTOではジョブを実行させる方法として大きく2つ用意していること。
また、このうち「自動スケジュールによって処理日を決定し、業務を自動実行する方法」について、『スケジュール日』という独自の概念を交えてお話ししました。
今回は、もうひとつのイベントドリブン(イベント駆動型)な業務実行についてお話ししていきます。
すべての処理には、必ずインプットとアウトプットがありますよね?
でも、インプットがいつ発生するか決まっていない、分からないということがあると思います。
2014年11月18日火曜日
GoogleAppsScriptをさわってみた ~APIを使ってみる Language編~
~こんにちは!~
みなさま、お久しぶりです。渡辺です。
前回は、スプレッドシートをつかってGmailのAPIを利用してみました。
(前回の記事はコチラから!⇒ GoogleAppsScriptをさわってみた)
今回も引き続き、スプレッドシートと他のAPIを連携させてみたいと思います!
ラベル:
GoogleAppsScript,
プログラム言語
2014年11月17日月曜日
802.11ac@iPhone6
3週間ぶりくらいになります。竹内です。
先週、ようやくiPhone6 plusを購入しました。
iPhone5から乗り換えましたが、5.5インチはでかいですね。
正直なところ扱いに困っています
ポケットに入れて歩いてたら少し曲がったし(´;ω;`)
iPhone5の時にも思いましたが、もはや携帯電話ではなくメディアですね。
本気で電話以外の使い方をしようかと思っていますが、いまのところ用途不明です。
おすすめの使い方があればぜひ教えて欲しいです。
iPhone6 plusをポケットに入れて音楽を聞くのもあれだし、ウォークマンでも買おうかな・・・
SONY製のって音質とてもいいんですよね。
2014年11月14日金曜日
無料アンケート・チェックリスト作成アプリ「ImmaNjoy」使ってみた
こんにちは。
ご無沙汰してます、市村です。
前回の投稿から2週間ほどたちましたが、相変わらず新規ビジネスを立ち上げるために奮闘しています。
最近はニーズを探るためにアンケートなどもとっているのですが、これがなかなか大変で。。。
飲食店などでもアンケートを設置しているお店はたくさんありますが、きっと苦労されているんでしょうね。。。
2014年11月12日水曜日
マルチリンガルになりたい!② Lua編
ご無沙汰しています。本田です。
「マルチリンガルになりたい!」第二回は少しマイナーな言語を、という事で何を題材にするか悩みました。
いっそのことBrainf○ck系のニッチな派生言語でも紹介しようかとも思いましたが、少しでも役に立つ可能性のある言語の方が良いですよね。
という訳で、今回取り扱う言語は・・・「Lua」です。
「マルチリンガルになりたい!」第二回は少しマイナーな言語を、という事で何を題材にするか悩みました。
いっそのことBrainf○ck系のニッチな派生言語でも紹介しようかとも思いましたが、少しでも役に立つ可能性のある言語の方が良いですよね。
という訳で、今回取り扱う言語は・・・「Lua」です。
ラベル:
Lua,
プログラム言語,
マルチリンガルになりたい!
2014年11月10日月曜日
オンラインでプログラミングを学ぶサービス[Progate]を試してみた
こんにちは。
熊谷です。
ここ最近(結構前から?) 国内外問わず、学校でのプログラミング教育についての話題を耳にします。
私もプログラムには大学時代にはじめて触ったのですが、もっと若いうちに始めておけば、、と思ったこともありこの話題のニュースや、プログラミング教育に関するニュースはたまに見るようにしています。
今回触ってみたのは[Progate]というサービスでオンライン上で簡単にプログラミング(HTML/CSS, PHP, jQuery)が学べ、Webアプリ開発の基礎スキルを身につけられるというものです。
熊谷です。
ここ最近(結構前から?) 国内外問わず、学校でのプログラミング教育についての話題を耳にします。
私もプログラムには大学時代にはじめて触ったのですが、もっと若いうちに始めておけば、、と思ったこともありこの話題のニュースや、プログラミング教育に関するニュースはたまに見るようにしています。
今回触ってみたのは[Progate]というサービスでオンライン上で簡単にプログラミング(HTML/CSS, PHP, jQuery)が学べ、Webアプリ開発の基礎スキルを身につけられるというものです。
2014年11月7日金曜日
Google Apps Scriptを使ってGmailのラベルを一括でつけてみる
~はじめに~
こんにちは、井下です。
前回はGoogle Apps Scriptの検証を行いましたが、今回はWebアプリケーションを題材にします。
~テーマ~
タイトルにもありますが、Google Apps Scriptを使ってGmailのラベルを一括でつけてみます。
やりたいこととしてはフィルタ機能でもできるのですが、
今のところフィルタ機能の操作はGoogle Apps Scriptに用意されていません。
そのため、フィルタを作成・編集自体は自動化できなくなっています。
システムとして提供した機能の中で、自動でラベルをつけていきたい場合や、
フィルタで提供されている以外の設定をしたい場合、
GmailAppを使って実装することになります。
こんにちは、井下です。
前回はGoogle Apps Scriptの検証を行いましたが、今回はWebアプリケーションを題材にします。
~テーマ~
タイトルにもありますが、Google Apps Scriptを使ってGmailのラベルを一括でつけてみます。
やりたいこととしてはフィルタ機能でもできるのですが、
今のところフィルタ機能の操作はGoogle Apps Scriptに用意されていません。
そのため、フィルタを作成・編集自体は自動化できなくなっています。
システムとして提供した機能の中で、自動でラベルをつけていきたい場合や、
フィルタで提供されている以外の設定をしたい場合、
GmailAppを使って実装することになります。
2014年11月5日水曜日
vagrant-omnibusを入れてみた
はじめに
こんにちは、A-AUTO 50 開発者の竹内佑介です。前回までで、vagrant-awsを導入して、コマンド一つでAWSが立ち上がるようになりました。次はchefと連携して、自動的にミドルウェアをインストールできるようにします。今日はその前段階として、vagrantで起動したマシンに自動的にchefを導入できるvagrant-omnibusの導入方法について説明します。
chefとは
chefとはサーバのセットアップを自動的に行うためのツールです。セットアップの自動化だけならバッチやシェルスクリプトでも出来ますが、chefの場合はどのOSでも同じコードで動かすことができるます。また、chefで書かれたコードを実行するだけで誰でも同じ環境を作ることができるため、テスト環境構築、サービス運用などで使われています。
準備
前回紹介したソフトを導入した後に、以下のものをインストールして下さい。
vagrant-omnibusを使ってみる
前回のスクリプトにconfig.omnibus.chef_version = :latestの部分を追加します。
この状態でvagrantからVMを立ち上げます
vagrant up --provider=aws
すると、このVMには最初からchef-soloが入った状態でスタートします。念のために、chef-soloが導入されているのか確認しましょう。AWS上のマシンにログインします。
vagrant ssh
ログインできたら、以下コマンドでchef-soloのバージョンを確認します。
chef-solo -v
以下のようにバージョンが表示されたら、インストール成功です。
次回予告
次はknife-soloを使って、AWS上のサーバに自動的にミドルウェアを導入するというところまでやります。
2014年11月4日火曜日
A-AUTOのスケジュール日の概念について
こんにちは、渡辺です。
ジョブ管理ツール(ジョブスケジューラ)には、OSS(オープンソース)やフリーソフトウェア、有償パッケージソフトウェアと、 様々なツールが存在していますね。
どのソフトウェアを利用するか選定する際のポイントとしては、価格、機能、操作性、運用面、サポート面などいろいろありますが、業務運用をどれだけ想定されているかが重要と考えます。
今回はA-AUTO 50(エーオート・フィフティー)のことを知っていただこうと考え、A-AUTOの特徴の一つである『スケジュール日』についてお話しします。
登録:
投稿 (Atom)